グラスの雫№6 ブラックニッカその43
その時に光辺氏に聞いてみた。ブラックニッカの特徴をサントリーの技術者はどう思うのか。
「グレーンの質が高いのでしょう。普通、ブレンデッドウイスキーはモルトを重要視してグレーンまで神経を使わない場合が多いのです。このブラックニッカの甘さの伸びはグレーンウイスキーから来るものに間違いありません」
私はそのまま藤田氏に伝えた。
「そうですか、グレーンって甘いのですか…」
グレーンに限らずアルコールは甘い。うっかりすると忘れがちになる。よく言われる言葉
『私は左党なので甘いのは…』
この言葉から酒好きは甘い物が苦手な印象を受ける。が、事実は逆だ。日ごろアルコールを体内に入れているので甘い甘い要素が日ごろから身体に充満している。だから、それ以上の甘いものを受け付けない身体になっている。まぁ、アルコールは糖分を酵母が分解してできるものだから親戚同士と言ってもいいだろう。
「グレーンの質が高いのでしょう。普通、ブレンデッドウイスキーはモルトを重要視してグレーンまで神経を使わない場合が多いのです。このブラックニッカの甘さの伸びはグレーンウイスキーから来るものに間違いありません」
私はそのまま藤田氏に伝えた。
「そうですか、グレーンって甘いのですか…」
グレーンに限らずアルコールは甘い。うっかりすると忘れがちになる。よく言われる言葉
『私は左党なので甘いのは…』
この言葉から酒好きは甘い物が苦手な印象を受ける。が、事実は逆だ。日ごろアルコールを体内に入れているので甘い甘い要素が日ごろから身体に充満している。だから、それ以上の甘いものを受け付けない身体になっている。まぁ、アルコールは糖分を酵母が分解してできるものだから親戚同士と言ってもいいだろう。
スポンサーサイト