fc2ブログ
AX

ピアノの練習中級編③速攻上達法

さて、覚えてからの反復練習の注意ですが、初心者コースの時にも書きましたが、指をできるだけ動かさないことが大切です。また、身体も余分な動きをしてはいけません。たとえば食事をするときに箸の持ち方を考えないで食べるでしょう。また、しゃべるときにも単語を一々思い浮かべて口を動かしませんね。このようにピアノの鍵盤を弾くときに鍵盤を動かす意識をせずに音を想像してその音を自然に奏でるようにならないといけません。実はこのことが一番大切なことなんです。頭の中に音が想像できるかどうか。その音は、音程、強弱、音色、また、テンポ、和音だったらそのバランス。頭で想像した音楽を具体化するために反復練習が必要なんです。しつこく書きますが、天才には関係ありません。前回書いた、暗譜能力と想像力を持つ人のみが音楽を深く表現できる世界に行けます。うん、あるぞという方、今からでも遅くありません。ピアニストへの道を歩んでください。
スポンサーサイト



テーマ : ピアノ
ジャンル : 音楽

コメントの投稿

非公開コメント

電気楽器

弾くまでにこれから鳴らす音を頭の中で先に鳴らしておき、実際に耳で聞いた音との違いをフィードバックしながら演奏しているのですね。アコースティックな楽器は発音のすべての物理的力を自分の筋肉活動によって発生させるので、このフィードバックがうまくいきます。ところが発音の一部でも自分以外の物理的力を使っているとフィードバックがうまくいきません。電気楽器はちょとさわってみるのは面白いですが、本当に練習する気にはなりません。
フィギュアスケートは摩擦ゼロの世界を自分の筋肉活動のみで体験できます。昨日の試合は普段以上の出来
プロフィール

higemaster

  • Author:higemaster
  • 桜咲くころ=淡路島の地鶏焼きをメインに熊本直送馬刺し、鹿児島の親鶏、黒毛和牛のてっちゃん、ほか、おいしい一品料理を楽しめます。また、日本酒、焼酎、ワインがリーズナブルに楽しめます。
    ピアノバー・トップウイン=1935年製の古いスタインウェイのグランドピアノがたまに鳴ります。ワインを中心にカクテル、シングルモルト、日本酒、焼酎等できるだけ品質の高いお飲みものをそろえるように努力いたしております。
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク